2025年大阪公立大学ふたば祭にて、ヲタ芸サークル公starを見てきました

ブログ

2025年の4月12日に大阪公立大学のふたば祭りがあったので子どもを連れて参加してきました。

大阪公立大学は元々は大阪市立大学でした。これからは大阪府立大学と合併し森ノ宮に移転するとのことです。

大阪公立大学杉本キャンパスにやってきたぞ!

JR杉本町には初めて来ましたが、学生街にしては駅前が落ち着いている感じがしましたね。

今回のふたば祭は本来は新入生歓迎会ですので、地域の人は本当にまばらでした。とはいえ子連れもちらほらと見かけます。中には露店やステージが設けられていました。

前回、子供が参加したときは文化祭でヲタ芸サークル公starの公演を見たそうですが、その時ものすごくかっこよくて演者の人と握手をさせていたえきました。その時に次回は「ふたば祭」でも公演をするということでやってきました。

オタ芸で使う棒はサイリウムと呼ばれて叩くと綺麗な光を放つのですが、20分もすると消えてしまいます。しかも1本100円もします。その貴重なサイリウムを2本いただきました。本当にありがとうございます。

「サイリウムを光らせるときはテンションが上がります。」とサークルの方は話していました。

ロマンス警報を練習してみた

ロマンス警報というのは、ロマンスという基本技に入る前の動作とのことです。こちらを教えていただきましたが、実際に目の前で見ると足でしっかりと踏ん張って腹筋を使って大きな円を描いてサイリウムを振るという技です。

皆さんはおそらく小学校でソーラン節を運動会で演じたかと思いますが、その状態を2倍速で5分間連続で動き続ける感じです。かなりの負担と運動量が必要。実際に目の前で動きをみると驚きますよ。

ロマンス警報
作成者:不明 ロマンス警報は、サビ技終了時、ロマンスに移行する前に使用する動作です。 「ローマーンース」という…

現在、全国の大学にサークルがあるとのことで、第二回ヲタ芸甲子園での優勝を目指して頑張っているとのことでした。常に上達を考えているようで皆さんめっちゃ熱かった。

【公式】ヲタ芸甲子園
はじめよう。ヲタ芸日本一決定戦。

近所の大学でヲタ芸サークルがあれば一度見に行った方がいい

よくよく考えてみると、暗闇の夜に映えるダンスといえば、ハワイ等の太平洋の島々で見られるファイヤーダンスに近いと感じました。ファイヤーダンスの場合、戦いの踊りということもあり、火傷を伴う可能性もありますが、こちらだとlEDライトなどを使えます。

また、基本的には上半身のみで動くため、カメラ固定で撮影できるのも手軽でSNSとの相性がよさそうに感じました。

最後に、このサークルの動画です。

動画でもわかるように暗闇でサイリウムが回転して残像が残り、全員の動きがそろうととてもかっこいいですよ。ただ実際に見ると、残像が長く残って奇麗なのでぜひ見に行くことをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました