暑くなってきたので窓の外側に取り付けるシェードを検討してみました。

ブログ

日光を調節するためには、部屋の内側にカーテンを用意するのが一般的ですが、実は、窓側に取り付け可能なシェードというものがあります。このシェードというものは、窓の前で日射をさえぎることにより、部屋の中に日の光を入れなくても済み、暑さ除けには最適な商品だと考えています

しかし、シェードについては詳しく知らない方もいるかもしれません。この記事では、シェードの基本情報からカーテンとの違い、スタイルシェードとアウターシェードの比較について解説します。

シェードとは

シェードとは、窓に取り付けて日差しや視線を遮るためのアイテムとなります。生地を上下に開閉することで、光の量を調整できます。シェードにはさまざまな種類があり、デザインや機能性も豊富です。UVカットや多くはないものの数種類のデザインがあるため、家の外壁にも合わせやすいのではないでしょうか。

カーテンとの違い

シェードとカーテンの主な違いは、開閉方法にあります。カーテンは左右に開閉するのに対し、シェードは上下に開閉します。また、シェードは生地を折りたたんで収納するため、窓まわりがすっきりとした印象になります。

スタイルシェードとアウターシェードの比較

シェードにはさまざまな種類がありますが、ここでは窓回り二大メーカーのスタイルシェードとアウターシェードについて比較します。

スタイルシェード(LIXIL) vs アウターシェード(YKK AP)

項目

スタイルシェード(LIXIL)

アウターシェード(YKK AP)

メーカー

LIXIL(リクシル)

YKK AP(ワイケーケーエーピー)

設置場所

窓上(外壁面など)

窓上・バルコニー・手すりなど

構造

ロールスクリーン式

ロール式(日除けスクリーン)

収納

ベルトで手動巻き上げ/一部電動対応

手動で巻き取り収納

操作方法

ベルト操作/電動タイプあり

プルコードまたは手動引き上げ

遮光・遮熱性能

遮熱率70〜85%前後

日射熱を6~8割以上カット(高遮熱)

風への耐性

強風時は収納できるため◎

収納可/風の強い日は収納推奨

デザイン性

スタイリッシュ・モダン

住宅外観に合わせやすいカラバリ

カラーバリエーション

多色展開

5色(ブラウン・ブラック・シルバー等)

価格帯

やや高め(施工費別)

比較的リーズナブル(DIY不可)

施工

専門業者の施工推奨

YKK APの対応窓に限り施工可能(要確認)

適合窓

基本的に汎用的(ただし施工要確認)Lixil窓だと簡単

YKK AP製の窓専用(他社窓には非対応)

特徴のまとめ

  • スタイルシェード(LIXIL)
    • モダンな外観に調和しやすく、遮熱性能も高い。
    • 窓種を問わず導入できるが、施工の手間とコストはやや高め。
  • アウターシェード(YKK AP)
    • 高遮熱・高機能ながらコストを抑えやすい。
    • ただしYKK AP製の窓にしか取り付けできないため、既存の窓との適合確認が必須。

どちらも同じような機能ですが、YKK APの窓になるため、同じYKK APのシェードの方がよさそうですね。

アウターシェード | 商品を探す | YKK AP株式会社

雨のことを考えるとシャッターの方がよいのでは?

ここまでシェードで考えてきましたが、夏の日差しを避けるという意味では、シャッターをつける方がよいのかもしれません。雨風があるとシェードは汚れてしまうこと、目的として夏の午前中の日差しを避けたいと考えていますが、不要な時は閉じておき、必要に応じて開けるという方法もありかもしれません。

LINE UP:YKK APのシャッター商品一覧 | ウインドウシャッター | YKK AP株式会社

実用性で考えるとシャッターでしょうか。スリットシャッターという採光が可能なシャッターもあるようですが、電動製品しかないため、悩ましいところです。カラーバリエーションも4色。

シャッター・雨戸をつける | YKK AP株式会社

現在の型番の窓につけられるのはどれか、一度検討してようと考えています。

タイトルとURLをコピーしました