オーディオ夏だ! 走りながら学習をするためのイヤホンを調べてみたよ!(前半) 暑くてたまらない毎日ですね。大阪の 日中でも、 35°を超える日が続いています。 ただこのままですと、ずっと部屋の中になってしまうので、健康にもよくありません。そのため、比較的涼しいとされる夜に走ることにしました。 しかし夜に走るだけでは楽しくありません、せっかくなので英語の学習... 2018.07.30オーディオトピックス
BOOXBooxNoteケースの検品レビュー!(300台) 夏ですね!皆さんはお元気ですか?! 先週の日曜日にSKTの中の人から「たとえ鶴であっても恩を返します。今までの恩を返してもらう時が来ました。ケースチェックを手伝ってください。」という指示があったので、貴重な休みをつぶしていつもお世話になっているSKTさんおために手伝いに行ってきました! ... 2018.07.11BOOX
BOOXBooxNoteの新アップデート(ver1.9)がやってきたよ! ついにやってきました! 何かというとInternatinalバージョンのアップデートがやってきたのです!木曜日夜の10時ごろから触っていますが、結構細かいアップデートがなされています。特にメモアプリについては、驚きのアップデートが適用されています。早速紹介しますね! システムアップデートの手... 2018.07.06BOOX
BOOXBooxNoteを使ってGoogleドライブやWord上で文章を作成する方法を紹介するよ! 前回の続きです。BooxNoteではBluetoothキーボードが使えるのですが、快適に文字入力を行うためにはちょっとした工夫が必要です。 前回の振り返り 日本語入力ができるように『Google日本語入力』をインストールする。 日本語キーボードを使うために『106/10... 2018.06.23BOOX
レビューEinkテキストタイプライター!ポメラのDM30を試してみたよ! BooxNoteを評価するつもりでしたが、先日ヨドバシカメラにてDM30を触ってきたので、興奮が冷めやらぬうちにレビューを書こうと思います。 DM30は文具コーナーに陳列されていました。電子辞書などと同じ扱いです。ただ、『飾りたくなるギミック、心打つ操作性』というキャッチコピーに、心が... 2018.06.19レビュー
BOOXBooxNoteをテキスト入力端末として使う方法を紹介するよ①(ATOK設定) キングジムのDM30のパネルがEinkに対応したおかげで、Einkに対する一般の関心が高まってきたような気がします。応答速度が遅いとか残像が残る、という批判はあるのかもしれませんが、液晶に比べて読みやすいという圧倒的なメリットを一般の人にもわかってほしと思います。 BooxNoteでテキス... 2018.06.16BOOX
BOOXBooxNoteで論文管理ソフトのReadCubeを使ってみるよ! 先日、Mendeleyという論文管理アプリの紹介を行いました。このアプリはメジャーなものですが、ページめくりが下方向にスワイプするという形で行われるため操作性がそれほどよくありません。 そのため、今日はReadCubeという別のアプリを紹介したいと思います。 ただし私も詳しくない... 2018.05.27BOOX
BOOXBooxNoteでMendeleyという論文管理ソフトを試してみたよ! さてさて、今日から論文管理に最適なアプリについて探してみたいと思います。 前々からSKTの中の人に依頼を受けていたのですが、夜はついつい趣味の雑誌を読んでしまっていたため、そろそろ本腰を入れてやりたいと思います。ごめんなさい! ちなみに昨日は関西ウオーカーが配信されていました。 ... 2018.05.24BOOX
レビュー大阪市内でDPT-CP1も含めた最新ガジェットを見てきたよ!(2018年5月) 最近の近況を報告すると、一生懸命本をスキャンしていました! BooxNoteが登場したおかげで、私の自炊熱にも拍車がかかり、B 5サイズの大判の本を休みの度に裁断してPDF化しています。完成したらデータを放り込んでできあがり。 しかし、だんだんたまっていく裁断後の本を見ると「二度とこんな... 2018.05.20レビュー