2020年のLTEノートパソコン選びは富士通のLIFEBOOK UH938がお勧めだよ!

レビュー

先週の続きです。それではレッツノートや ThinkPad X1 Carbon などがある中、どうして富士通の LIFEBOOK UH 938がおすすめなのか紹介します。

簡単にですがLIFEBOOK U938の紹介

をしているサイトがあるため、そこのリンクをまずは貼っておきます。

すべてはテレワーカーの幸せのために ──私たちは、ここに徹底してこだわった!富士通公式

私たちは、ここに徹底してこだわった![LIFEBOOK U938/S] - FMWORLD.NET
働く場所を選ばないワークスタイルを確立する為に、PCの軽さ、薄さ、堅牢性を実現した富士通のノートPC「LIFEBOOK U938/S」のご紹介

箇条書きにすると、

  • 重さは約800g(2セル)
  • 液晶はSHARPのIGZOで綺麗かつ省電力
  • マグネシウム合金かつバスタブ構造による堅牢性があって、鞄に放り込んでも傷がつきにくい。
  • 開閉時に指がかかる部分は金属カバーにより補強。
  • U937は1.2mmキーストロークであったが、U938からは1.5mmキーストロークに変更。
  • 指紋認証つき

といった感じでしょうか。指がかかる部分の補強は非常に良くて、少々力を入れたとしてもたわむことはありません。

LIFEBOOK U938の端子位置の確認

これは右側から見たインターフェイスです。フルサイズSDカードスロット、フルサイズUSB、有線LAN、ケンジントンロックですね。

薄型化のため有線LANはなんとしまい込まれています。

メカメカしくて素敵ですよ。おそらく出張先でしか使わないのでしょうけど…。

あまり優秀ではないのですが、指紋認証もついています。

これが、左から見た様子です。充電端子、HDMI、USB-Type C、フルサイズUSB、イヤフォンジャックです。

USB-TypeCの端子からは60W以上の給電能力を持つチャージャーがあればU938を充電できます。

マウス(M585)とチャージャー(RP-PC112)を紹介

最近使っている人が多いとされる、RAVPowerのRP-PC112になります。窒化ガリウムを使った最新のUSBチャージャーで小型です。

マウスはロジクールのM585という静音マウスで電池が使えるものにしました。ロジクールは他に高級なラインは山ほどありますが、充電タイプなどは長い間使っていると、充電が短くなり使えなくなります。そのため、電池式にしました。

さらに静音マウスであるため余計なカチカチという音も気になりません。色は赤があったのでPC本体と色をそろえて購入しました。

RAVPowerのRP-PC112

Bitly

Logicool の M585

Amazon.co.jp: ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Bluetbooth Unifying 7ボタン M585RU ルビー windows mac Chrome Android iPad OS 対応 M585 国内正規品 : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Bluetbooth Unifying 7ボタン M585RU ルビー windows mac Chrome Android iPad OS 対応 M585 国内正規品 : パソコン・周辺機器

Type Cから電力をチャージする場合はケーブルにも注意

ケーブルは60W以上の給電に対応しているものを選びましょう。ちなみに規格上、1mを超えるとデUSB3.0によるデータ転送は使えなくなります。私は2mかつ最大100W/5Aで充電できるため、このケーブルにしました。

NIMASO Nimaso USB C/Type c to Type c ケーブル 【PD対応 100W/5A急速充電 2m】 MacBook、iPad Pro(2018/2020)、Galaxy等type c機種対応

Amazon.co.jp: NIMASO USB C Type C ケーブル 【PD対応 100W/5A 急速充電 0.5m】タイプc ケーブル MacBook、iPad Pro (2018,2020,2021)、Galaxy等type c機種対応(グレー) : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: NIMASO USB C Type C ケーブル 【PD対応 100W/5A 急速充電 0.5m】タイプc ケーブル MacBook、iPad Pro (2018,2020,2021)、Galaxy等type c機種対応(グレー) : パソコン・周辺機器

メモリが手軽に増設できる!15分あれば分解した上でM.2のSSDとメモリの交換が可能

当初のスペックは、オンボードのメモリが4GB、SSDは128GBでした。これを16GBのメモリを載せて、SSDを512MBに変更します。

分解はドライバー一本で開けられます。隠しネジなどもなく本当に楽ちん。

分解するとこんな様子です。メモリは増設可能。SSDはM.2になります。

ネジの位置は忘れやすいので、本体裏の写真を撮って印刷し、その上にネジを置くと間違いないです。

購入したSSDですが、ウエスタンデジタルのM.2の500GBにしました。値段は8000円ほどになります。

Western Digital SSD 500GB WD Blue SN550 PC M.2-2280 NVMe WDS500G2B0C-EC 【国内正規代理店品】

Amazon | Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 500GB WD Blue SN550 (読取り最大 2,400MB/秒) NVMe WDS500G2B0C-EC 【国内正規代理店品】 | ウエスタンデジタル(Western Digital) | パソコン・周辺機器 通販
Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 500GB WD Blue SN550 (読取り最大 2,400MB/秒) NVMe WDS500G2B0C-EC 【国内正規代理店品】がパソコン・周辺機器ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無...

メモリはcrucialの16GBを導入。元々は4GB搭載されているため、ここは8GBでも十分かもしれません。差し込んで終わりです。併せて20GBになりました。

Crucial(Micron製) ノートPC用 メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 16GB×1枚 CL19 DRx8 260pin (永久保証)CT16G4SFD8266

Amazon | Crucial(Micron製) ノートPC用 メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 16GB×1枚 CL19 DRx8 260pin CT16G4SFD8266 | Crucial(クルーシャル) | パソコン・周辺機器 通販
Crucial(Micron製) ノートPC用 メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 16GB×1枚 CL19 DRx8 260pin CT16G4SFD8266がパソコン・周辺機器ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

バッテリーは実は交換用バッテリーあり。

検索すれば互換バッテリーが8000~12000円ほどで出てきます。バッテリー容量は二種類があるため、必要な方を選べばよいでしょう。

無料の短縮URL発行+解析サービス00Min
簡単に短縮URLを発行+分析できます。

お得情報。ヤフーショッピングのGENOにて60000円(ポイント考慮で50000円以下)で販売中。

50000円で本体購入、SSDとメモリを購入して+20000円でしょうか。アマゾンリンクだと63000円になるため、購入するならヤフーショップの方がおすすめです。

アマゾン

Bitly

ヤフーショッピング

WEB通販ショップGENO Yahoo!店 - 通販 - Yahoo!ショッピング
WEB通販ショップGENO Yahoo!店ならYahoo!ショッピング!ランキングや口コミも豊富なネット通販。更にお得なPayPay(残高)も!スマホアプリも充実で毎日どこからでも気になる商品をその場でお求めいただけます。

私の購入したUH938は充電回数が8回でした。そもそも2018年11月の品です。2年を超えていないという謎のコンディションです。

あまりにコスパが高いので予備として2台目を買いました。

いかがでしょうか。ご査収ください。

まとめ:ノートパソコンはメモリが大事!

このノートパソコンのCPUはCeleronの3965Uという製品です。2Mのキャッシュ、2.2gHzのクロック数ですね。ただこれって、昔のcore2 duoあたりのスペックと変わりません。

実際に3週間ほど使っていますが、バッテリーの持ちが悪い点(80%充電で3時間ほど)を除いて非常に快適です。もちろんTypeCによる充電が可能ですので、電源のあるカフェ等で使えば問題はありません。重く感じるときといえば、アップデートが走るときや、添付ファイルを解凍するときにちょっと遅いな、と感じる程度です。

それよりも開いて10秒程度で使えるようになるというのが素晴らしいですね。

すなわち、Surface Go並みの価格で、フルサイズで1.5mmのストロークのキーボード、ノングレアパネル、メモリ16GB、SSD500GB、simフリー、重量800g以下というスペックの製品が、70000円で手に入るのです。

もしもSIMフリーのPCを探している人はぜひ試してみてくださいね!

レビュー
チューリップ商人をフォローする
スポンサーリンク
チューリップ商人のブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました