大阪の難波にあるドスパラが新しくなりました。これまではよくある量販店だったのですが、自作コーナーなども設けて、実店舗でしかできないような体験型のお店になっています。


ということで実際に体験してきました。
ドスパラ難波店は体験を重視した店舗作り
マザーボードのコーナーです。実物を展示することによって端子の場所も確認できます。GPUが入るかどうか目で見て調べることができます。
余談ですが値札がEinkのタグでした。最近ちょっとずつ増えていきます。価格の変動が激しい商品はPC上で一括管理できると便利でしょうね。個人的には早く赤の混じったEinkタグが見たいです。
またこのドスパラは上海問屋というブランドも持っています。そこでは深センなどで販売されているようなアイディア商品を取り扱っているイメージだったのですが、今日見ると結構良い品を取り扱っていました。
2ポートUSB急速充電器
これはQuick Charge3.0と急速充電5V2.4Aの急速充電に対応したモデルです。ankerやravpaowerなどと同じようにクアルコムの技術が用いられています。重さは134gと手に持ってみるとかなりずっしりとしていました。一つ買ってみました。
BooxMax2用の替えペン発見!
raytrektabという同じような汎用ワコムスタイラスを用いたペンが販売されていました。ペンの形状はBOOX MAX2そっくりです。しかも替え芯などもあります。
とりあえず標準デジタイザペンと替え芯を購入したので近いうちに試しますね!
購入パーツ紹介一覧
新装オープンということで、価格ドットコムよりもパーツが安くなっています。最初は、4月1日に行われるせろりんねさんと改造バカ一代の高橋敏也さんの自作組み立てイベントに参加しようと考えていたのですが、お店の人に「エンコードもしたいのですが。」と尋ねると、「そのパソコンだとスペック不足です。」と一蹴されました。やっぱりね…。

まずは購入パーツを紹介します。
パーツ | 商品名 | 価格 |
CPU | core i5-8400 | 20670円 |
メモリ | crucial 2666 8GB×2 | 22874円 |
SSD | cssd-s60480 | 14780円 |
HD | WD 2GB | 5680円 |
マザーボード | TUF Z370-PLUS | 14018円 |
ビデオカード | GTX1060 AERO ITX 3 | 29980円 |
ケース | CC-9011108-ww | 4280円 |
電源 | SSR-650FX | 16502円 |
CPUクーラー | SCBYK-1000I(白虎) | 2160円 |
その他ファンなど | 合計 | 141923円 |
結局10万円を軽くオーバーして14万円でフィニッシュです。10万を超える買い物は久しぶりでした。
CPUの詳細

AMDの新CPU、ryzenに対抗するためにIntelが出してきた第8世代のi5です。第7世代のcore i7を軽く上回る性能であるため、その頃に自作した店員さんがため息をついていました。
実は期間限定セールでcore i7 8700Kが33000円と格安だったのですが、「そのCPUはお客様の用途だとオーバースペックです。」とばっさり切られてしまったのでcore i5にしました。よかったのか悪かったのかわかりませんが、ハイパースレッディングは効果を疑問視する情報もあるため、これで13000円が浮きました。
マザーボードの詳細
ゲームをする予定はないし、マザーボードももう少し安いので組もうかと考えていたのですが、店員さんが、「法人向けで高耐久のものは大体このマザーボードを使っている。」、と話していたこと、なぜか10台限定セールをやっていて安かったので買ってしまいました。

電源の詳細
これも店員さんが企業向けはほぼこれと教えてくれたのでこれにしました。通常の電源の1.5倍近い価格差ですが、10年保証という長期保証があるためこれにしました。2000円差ならもう少し大きめのW数のものにしようかと考えたが、「必要ないでしょう。」とばっさり切られたため諦めました。

ケースの紹介(黄色)
個人的には電飾PCなどは必要なく、まったく色も黄色がそれほど好きではなかったのですが、店員さんが「先日、私はこれで組みました。」という一言と、セール価格ということもありこれにしました。
GPUの詳細
店員さん「GPUは年末から一気に値段が上がりました。待つほうがよいかもしれませんね。」私「待ったら安くなる予定はあるのですか?」店員さん「その予定はありません。」

ということで購入しました。また、GPUに関しては1050,1060,1070,1080とランクアップするにつれ大きく異なるということだったので、セール品かつコストの安い1060に決定です。
終わりに
そんなこんなで14万円近くになってしまいましたが、割引も5000円ほどあったり、マザーボード及び電源は信頼性の高いパーツを手に入れることができたため、非常に満足です。
買い物は最近アマゾンですることが多かったのですが、対面のお店ではきちんと必要・不要を分かりやすく説明してくれる店員さんがいるところで買い物をしたいものです。今回の店員さんはゲーマーで、家ではいろいろなパーツを取り換えて試していたため、相性問題でryzenは止めておいたほうがいい、という話を教えていただきました。そして勉強になりました。
さて、これで色々と試していけそうです。がんばるぞ!
コメント