音声認識とAIを活用したブログ作成の新しい方法

Photo of a group of three Japanese individuals sitting around a table at a cafe, collaboratively working on blog content with notebooks and digital tablets.ホーム

こんにちは。チューリップ商人です。

久しぶりにブログ更新になりすみません。今日は、ブログ作成がこれから行いやすくなったので、どのように効率的に進めるのか、今日はその方法を紹介したいと思います。

AI出現以前のブログ作成の問題点

Photo of an Asian individual in a modern workspace, looking intently at a mechanical keyboard, deep in thought about their upcoming blog entry.

以前は、ブログの記事を書くとき、キーボードを使って直接文章を考えながら入力するしかありませんでした。これだと正直なところ1時間近くかかってしまっていました。話したいネタはあるのですが昔と比べて忙しすぎます…。
しかし、令和の現代では、音声認識の技術が飛躍的に進化し、話し言葉をそのままテキストとして取り込むことが可能になりました。そして、その音声で入力された文章を効果的に編集・整形するために、AI技術を活用することが増えてきました。特に、私が試してみて良かったと思うのは、ChatGPTの活用です。

音声認識を利用して原稿を作成

Illustration of a person in a quiet room, using a headset with a microphone, dictating content as words manifest on a digital tablet.

Googleドキュメントなどのツールを使えば、音声認識を活用して文章を作成することができます。その際、クラッシュの問題などが解消されており、非常にスムーズに取り込むことができます。

ChatGPTで文章の編集

Photo of a Japanese professional in a sleek office, raising his fist in a celebratory gesture after witnessing the creation of an image by DALL·E on his desktop.

度音声認識で取り込んだ文章をChatGPTに入力し、内容の整理や編集を行います。ただし、AIの出力内容を鵜呑みにせず、内容の整合性や日本語の違和感を確認することが重要です。

アイキャッチ画像の作成

Drawing of a Japanese person in a well-lit setting, laughing with delight and pointing at a monitor that shows a new image made by DALL·E.

DALI 3という画像生成AIを利用して、ブログのアイキャッチ画像を作成します。このAIは、私たちのイメージを具体的な画像として生成してくれます。このDALI3の素晴らしいところは商用利用可能で著作権問題がない、というところです。イメージに合う画像を探すのが本当に大変だったのです…。

AIを利用することにデメリットはないのか

Illustration in a simple and colorful style, showing people gathered around a towering AI monument, worshiping or paying respects, with English text descriptions.

AIのデメリットについて私が一番頭に残った記事がこちらです。

ただ、ファクトチェックのために検索しても、ChatGPTが書いたものがヒットするかもわからない。ウィキペディアでもChatGPTが書けてしまう。ネット上がChatGPTにジャックされてしまったときには、もうどうしようもないかもしれません。そのとき、われわれは過去30年間享受してきた「ウェブ」という資源を失うことになるかもしれませんね。

「ChatGPT」に浮かれる人が知らない恐ろしい未来 新井紀子氏「非常に危険なものが生み出された」引用元:東洋経済オンライン


既にこの予言の通りもう読むのに疲れる記事が量産されている気がします。特に、クレジットカード情報など収益化目的の記事が多いキーワードでは、どの記事を読んでも同じようなフワッとした情報したことしか書いていないという事態が発生しています。そうなるとだんだん調べる気力が無くなってくるのですよね…。このような理由によりみなさんも最近は検索することが減っていませんか?

まとめ

音声認識技術とAIを組み合わせることで、ブログの作成が効率的になりました。具体的には、音声認識での原稿作成、ChatGPTを使用した文章の編集、そしてDALI 3を用いたアイキャッチ画像の作成がキーポイントです。この方法を活用することで、ブログ作成において中身を充実させることにつながるのではないでしょうか。

自分の興味のあるところからちょっとずつ復活させていただきたいと考えています。よろしくお願いします。

ホーム
チューリップ商人をフォローする
スポンサーリンク
チューリップ商人のブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました